肩こりと姿勢の親密な関係。

毎日のデスクワーク、肩が凝って仕方がない…。

スマホの普及や、タブレットにパソコンなどに触れることも多く、若い人でも肩こりの悩みを抱えている人も増えているそう。

肩こりが何年も続いている
慢性的なものとあきらめている
マッサージに行って一時的に改善してもまたすぐに症状がでる

など、なかなかしつこい肩こり。もう治らないものと諦めていませんか?
大事なことは、肩こりの原因を正しく知り、自分の肩こりの状態を把握することです。

この記事では、肩こりに密接に関係する「肩こりと姿勢の関係」について考察していきたいと思います。姿勢はクセのように、意識しないとなかなか改善が難しいもの。是非この記事を読み進めて、肩こりにつながるカラダの悪い癖、姿勢を正していきましょう!

そもそも肩こりの原因って何?姿勢以外の原因は?

肩こりと姿勢の関係

肩は約7kg(ボーリングの玉と同じくらいの重さ!)ある頭部を支える首と直結しており、緊張状態になりやすく硬くなりがち。筋肉にある血管が収縮して血行不良を起こすことにより、疲労物質や痛み物質がうまく排出されず、肩こりや痛みが生じます。

悪い姿勢はそのまま癖になりやすく、知らず知らずのうちに筋肉が凝り固まる。
それが慢性的な肩こりの原因になっていることも少なくありません。

逆に言えば、悪い姿勢やクセを治し、キレイな姿勢を保つことで肩こりの症状が軽減する場合があります。

それではまず、どのような姿勢が肩に負担をかけているのか見てみましょう。

あなたの耳の位置、正しい場所にありますか?耳と肩の位置の関係

耳の位置と肩の位置と肩こりの関係

本来、体の重心がまっすぐになっているとき、耳の場所が肩の上に位置します。これが耳と肩の正しい位置関係です。でも、スマホを見ている時、パソコンを見ている時はどうしても前傾姿勢になりやすく耳の位置が肩より前に出がち。もし、この記事をスマートフォンで読んでいるなら、今の耳の位置と肩の位置関係を確認してみてください。耳の位置が肩より沈んでいたら、それは肩にとって良くない姿勢です。

物は、15℃前に傾くことで従来の4倍の負荷がかかります。ということは、頭が前のめりになれば首や肩にも同じようなことが起きていることになります。頭の重さは約7kg。この4倍になるとなんと28kgもの重圧が首や肩にかかっていることに…!これでは肩や首が凝り固まるわけです。

【下記の項目が当てはまる姿勢はNG!】

慢性的な肩こりや、肩こりの悪化につながる、悪い姿勢のチェックポイント

耳の位置が肩より前にある
猫背、または反り腰である
気付いたらうつむいている(下を向き気味)

いずれも、重心が正しくのってらず、肩や首に負担をかける状態です。

上記の姿勢が通常の状態となっていると、常に筋肉が緊張状態になっていということ。


では、どうしたら改善できるのかをみていきましょう。

正しい姿勢で肩こり撃退!立ったとき、座ったときの正しい姿勢チェックリスト

正しい姿勢のチェックリスト

重心が正しくのっておらず、体のどこかの部分に偏って負担がかかるのはどの箇所においても良くありません。人間本来の自然な姿勢のチェックポイントを見ていきましょう。

立った時の正しい姿勢

  • 耳の穴、肩の中央、くるぶしが一直線上に位置している
  • 頭のてっぺんから糸でつられているような感覚
  • 肛門に軽く力が入り、お尻が引き締まっている
  • 肩に力は入らず、左右の高さが同じ
  • 顎が上を向いていない

また、姿勢を正そうとする中で、お腹やお尻ではなく、腰をそるようにして姿勢を整える人も多くみられますが、「反り腰」といってこれもまた体のゆがみにつながります
下腹部やお尻・肛門に力を入れるようにしましょう。

◯座ったときの正しい姿勢

  • 骨盤が立っている
  • 足の裏は全体が地面に付いている
  • 膝とつま先さ一直線上になっている
  • 足の付け根が腰と直角になっている
  • 骨盤とお腹で体を支え、自然と背筋が伸びている

また、視線が真っすぐもしくは、少し下になるように意識するとより体が楽になります。頭はまっすぐ、少し顎を引いた状態でパソコン画面が正面に来るように高さなどを調整しましょう

立ち姿勢も、座りの姿勢も、姿勢は癖になりやすいです。
正しい姿勢のチェックポイントを少しずつ、慣らし、体に覚えさせていきましょう。

腹筋や背筋が衰えていると、正しい姿勢自体がきつくなりますので筋トレもおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました