硬性のむくみは何が原因?

手足がむくんだり、顔がはれぼったくなるようなことを経験された人は、少なくないと思います。こういった「むくみ」のことを医学的には「浮腫(ふしゅ)」といいます。浮腫とは、皮下組織(皮膚の下部)に水がたまった状態で、例えば足やすねなどを指で圧迫する(押さえる)と、その痕(あと)がなかなかもどらないような状態の時は、身体に正常な時の体重の5~10%以上の水分の貯留があると言われています。すなわち、ふだんの体重が60kgの人がむくみを認めた場合、体重は63~66kg以上に増えているということになります。

浮腫が下腿に認めやすいのは、水分が重力の関係で身体の下の方へたまりやすくなるからです。ですから、寝たきりの人であれば、浮腫は背中や顔に出やすくなります。また、身体にたまる水分が、まだ体重の5~10%に満たない時は、むくみは目では見えませんが、体重は増加してきます。このような場合を潜在性浮腫(せんざいせいふしゅ)といいます。今までのことをおおまかに言うと、浮腫は何らかの原因で身体に水分がたまった状態と考えてよいと思います。また、人類が二足歩行を始めた瞬間から重力に逆らって足の血液を心臓にもどすのに大きな負担を強いられるようになり、足のむくみとは無関係でいられなくなりました。
 

高齢者の足のむくみ

 特に高齢者においてはしばしば通常でも下腿や足背に浮腫がみられます。高齢者は年齢による各臓器の機能低下があり、かつしばしば種々の疾患を患っています。また疾患治療のために様々な薬を服用しております。浮腫が加齢によるか、疾病に関連しているか、薬剤性かをまず検討し、限局性か全身性かの見極めが重要となります。

硬性のむくみの原因は?

むくみは通常、指で押すと凹みができるケースが多いですが、特に高齢者の方など慢性的なむくみに困っている人の場合、むくんでいる箇所がガチガチに硬くなっていることがあります。硬性の浮腫といった風にも表現しますが、これは一体何が原因なのでしょうか?

結論から言うと、持病で甲状腺機能低下症などをお持ちの場合、むくみが硬くなるケースが多くなっているようです。甲状腺系の疾病をお持ちで無い方でむくみが硬いといった方は早めに病院に受診したほうがいいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました