関節痛の原因は更年期?今すぐできる予防法も紹介

一般的に45歳~55歳の女性が通るとされている更年期。イライラしたり、関節が痛くなったり。閉経を機に女性ホルモンの分泌が減少し心身の不調をきたすことがあります。

実は、関係ないと思われがちな関節痛も、更年期の女性に見られる症状の1つなんです。

この記事では関節痛と更年期の関係と予防法について紹介していきます。
関節痛に悩んでいる方は、ぜひ確認してみてくださいね。

関節痛と更年期の仕組み

更年期は、女性ホルモンの1つでもある「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌量が減少することで発症します。

日本人は50歳前後で閉経する方が多いですが、中には40代前半・50代後半で閉経する方も少なくありません。

閉経する3~5年前から徐々にエストロゲンの分泌量が減り、今まで正常に働いていた機能が低下。すると自律神経にも影響を及ぼすので、精神的に不安定となりやすいです。

軟骨の成分でもあるコラーゲンの合成にエストロゲンが関係することが知られており、関節をスムーズに動かすにはエストロゲンの十分な分泌が必要となる一方、その量が減ることで関節痛が起こると言われています。

その他、更年期の女性に多い症状は以下の通り。

  • 関節痛
  • ほてり、発汗
  • 倦怠感
  • 頭痛・腰痛
  • 動悸・息切れ
  • 不眠
  • めまい

なお、上記の症状が見られても他の病気の可能性がなければ、「更年期症状」に分類。その中でも日常生活に影響を及ぼすほどのものは「更年期障害」と言います。

更年期の治療法は「ホルモン補充療法」「漢方薬での治療」「精神薬による治療」が一般的です。

関節痛 更年期

関節痛と更年期障害。考えられる原因

女性ホルモンの減少により関節痛が引き起こされることも少なくありませんが、他の病気が潜んでいる可能性も充分あり得ます。

更年期以外に関節痛が起こる原因は、

  • 関節リウマチ
  • 変形性関節症

などが挙げられます。

上記の病気は発症する過程などは違いますが、関節が変形する症状は共通です。

特に関節リウマチは関節が変形するほかにも微熱や倦怠感、食欲不振などの症状が起こります。風邪と間違えられやすく、症状が進行しない限り病院を受診しない方も多いでしょう。しかし関節リウマチと変形性関節症は、放置していても改善することはありません。

少しでも異常を感じたら、すぐに病院を受診するようにしてくださいね。

今すぐできる!関節痛の予防法

更年期による関節痛はホルモン補充療法により改善することもありますが、症状が続く方も少なくありません。

そもそも痛みが出てからだと、関節を異常が起こる前の状態に戻すのは難しいと言われています。つまり、関節を守るための予防を普段からしておかなければならないのです。

辛い関節痛を予防するためにも、以下のような対策を取り入れてみましょう。

  • 適正体重を維持する
  • 膝を酷使しない
  • 片足に体重をかけて直立しない
  • 長時間同じ姿勢を続けない
  • 歩行に不安がある場合は杖を使う
  • ハイヒールは避けて安定する靴を履く
  • ストレッチを行う

関節は軟骨がすり減ることで痛みを伴ってしまうので、普段から膝を守るよう行動を心がけてください。
なお、正しい歩き方をするだけでも関節痛を予防できると言われています。

関節痛 更年期

【関節痛を予防する正しい歩き方】

背筋を伸ばして腕は自然に振り、かかとから着地してつま先で地面を蹴り出す。膝下だけで歩くのではなく、股関節からしっかりと動かし膝を伸ばして歩く

現在関節痛がない方でもこれらの予防法は効果的なので、ぜひ取り組んでみてください。

更年期でも関節痛に悩まない快適な生活を!

関節痛は関節リウマチや変形性関節症が原因であることが多いですが、更年期によって引き起こされていることも少なくありません。

日常生活に支障が出るほどになると更年期障害と言われ、治療が必要です。また、更年期による関節痛はホルモン補充療法などにより改善が期待できますが、効果がない場合もあります。

関節の痛みは一度出てしまうと、症状が出る前の状態に戻すのは難しいと言われているので、日頃から予防しておきたいものです。

なるべく膝に負担をかけないように心がけ、関節痛を感じない快適な生活をおくりましょう!

タイトルとURLをコピーしました