肩こりがひどいかたに多い鎖骨部分の痛みとその原因

肩こりがひどい。40代も過ぎてくると多くの方が肩こりに悩まされます。肩こりをほぐす方法として肩もみをしてもらったり肩たたきをしてもらったり、肩患部に何かしらのアプローチをする人が多くなっていますが、実はそれだと根本的な改善にならない場合がほとんど。

今回はこの肩こりに加え、鎖骨周辺部分がちょっとぐっと抑えるだけでもビリビリっと痛無という人向けにその原因と対策について考察していきたいと思います。

鎖骨のあたりがズキズキと痛む原因は?

肩だけでなく、鎖骨周辺が硬くなり、ちょっと揉むだけでもズキズキと神経が痺れるような痛みが出る方は要注意。長時間のデスクワークやスマホタイム、肉体労働などが重なり、胸鎖乳突筋と呼ばれる、ちょうど耳の後ろから鎖骨につながっている筋肉がガッチガチに固まっている可能性があります。

この筋肉が凝り固まることにより、頭全体が前傾姿勢になりやすくなり、猫背を引き起こします。それが更に肩や鎖骨部分に負荷をかけ…と負の連鎖に。この胸鎖乳突筋が凝りに凝っている人は鎖骨が痛みやすくなっていますので注意が必要です。

鎖骨周りの痛みを和らげるマッサージ2選

この固まった鎖骨周りの痛みを和らげるためにおすすめのマッサージ動画をふたつ紹介します。

胸鎖乳突筋、なかなか聞き慣れない言葉ですが、しっかりとほぐしてあげることで、ビリビリと痛かった鎖骨周りの症状が改善されることもあります。自分にあったペースでゆっくりと続けていきましょう。

まとめ

鎖骨周りが痛い!というひとは胸鎖乳突筋がガチガチに固まっている可能性が高いです。上記に掲載したマッサージ動画は比較的誰にでも取り入れやすいもの。お風呂上がりの体がほぐれているタイミングなどに取り入れるとベストです!

タイトルとURLをコピーしました